田舎に住んでいる関係で,E-モバイルは選択肢から外し,ソフトバンクのもをまず考えた。しかし,店の人に聞くと,ソフトバンクでもデータ定額の回線はE-モバイルと同じものを使っているということで,結局選択肢から外した。
そして,b-モバイルから出ているルータとSIMフリーカードも考えたが,回線速度が300Kに制限されているということで,これも選択肢から外れていった。最後に残ったのが,バッファローのDWR-PG

これだと,FOMA回線を使いとりあえず7.2M。そしてデータ定額をつけると,キャンペーンで4410円。使わなければもっと下がるのもよい。また,他のWifiをルータ自身が受信して再配信するという。
ということで,はじめてdocomoの店へ(驚)なにせ,田舎なので,まず受付のお姉さんにポケットルータを買いたいと告げると,首をかしげつつ事務所へ引っ込み,別のおじさんが登場。現物がもうすぐ入るからということと,この契約はこのエリアでは初めてなので・・・ということだった。
月が変わってからの方がお得ですよということで8月に入ってから契約。これからが正念場。設定に頭を悩ますこと2日。おそらくこれから他の人も同じように悩むと思うので,記事にしておこうと思う。
おそらく,moperaのようなdocomoがデフォルトで用意しているプロバイダを使う場合は,問題ないだろうが,別のプロバイダを利用していく場合は,どこにも説明がなく,とても悩む。
1 私の場合は,ぷららがメインのプロバイダなので,まずぷらら側で,データ定額のプラン

2 ルータの設定画面でプロバイダ設定をしなくてはならないのだが,これが説明不足で苦労した。
写真の通り,APNとPINの記述。APNはデータ定額のページに各プロバイダのAPN設定が記載されているので,さほど難しくない。(つづりがよく間違うけど・・・フォーマの綴り・・foma)
PINについては,契約書のものを書いたり,本体にあるPIN番号を書いたりしたけど,いずれも,ppp接続で失敗。いろいろ検索記事を探していたら,matetoさんのブログに詳しく解説

PINは空白でよいというのは,予想していなかった。
Comments