調査・研究事業成果発表会

 e-とくしま推進財団による,この発表会Link 。ウチのセンターで受けていた「CMSを利用した学校WEBサイトの構築による情報公開の試み」について,他の2件とともに,発表した。聞きに来てくださったo指導主事からは,総教センターにおいて,グループウエアとしてのポータルをめざし,県内全ての教員をつなぐためのCMS構想が動き出していることなどの紹介もあった。
 今回netcommonsをいろいろ一からさわってみて,内容がよく分かった。メリットもデメリットも。そして,なによりオープンソースといえども,技術者なしでは十分な機能を生かし切れず,カスタマイズができないことを報告,総教センターもそれらについて十分な準備をしているということなので,期待がもてると思った。
 半年の間,郡市内の6名の先生方には,学校を挙げて協力して頂いたことに感謝。

― posted by 本人 at 10:24 pm commentComment [2]

この記事に対するコメント[2件]

1. Y.Mochizuki Website — March 19, 2009 @07:03:20

そうですね。
私もm-SNS や地域コンテンツで、
NetCommons を使っていますが、カスタマイズは
なれないと難しいですね。

2. administrator — March 25, 2009 @22:15:26

またいろいろ教えてください。キチンとしようと思えば,相当時間と手間がかかりますね。

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2009.3 >>
SMTWTFS
1 2 34 56 7
89 10 11 1213 14
1516 17 18192021
22232425 26 2728
293031     
 
サーチ:
キーワード:
Amazonでのおかいものは,上記検索から
Just MyShop(ジャストシステム)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0121 sec.