学力向上研修第2回

 5月に続いて第2弾。PDCAのCに当たる部分である。今日の進め方については,次の通り。


DSCN2828



(1)それぞれの学年で取り組んでいる「学力向上策」を具体的に書き出す。(5分)
(2)用意しているワークシートにはりつけていく

g1


(3)それぞれの付箋(具体策)を貼った下の欄に,「その方法で,どんな力を育てたいのか,またどんな力が育つのか」について,新しい付箋で記入し,はりつける。(8分)

g2


(4)各下側の付箋(つまり,つけたい力を書いたもの)を外しながら,もう一枚のワークシート2にはりつけ直す。このワークシート2は,前回のWSにて,本校の課題だとされた共通理解項目である。

g3


前回課題とされた項目はたくさんあるので,その課題について,(3)の付箋を貼り直すためにスペースをとると,A3横置き4枚組にもなった。

g4



(5)課題とされたことと,つけたい力が合致しているかを確認しつつ,空欄になっている部分は,課題に対して策がとられていないということが目で見て分かるので,グループで,見えてきた学力向上対策の課題と,改善提案を書き込む。(10分)

g5



・・・・ということで,今日のWSは終了。本日の目標は「Check」なので,各グループで「内容」「方法」「目的」をいつも確認することが大切であるということを意識づけられたように思う。
 私としても,最近のWSでは,絶対ワークシートが必要であるということを痛切に感じている。この機会により,また新しいWSの方法を開発できたことに,感謝したい。

― posted by 本人 at 06:13 pm

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2008.6 >>
SMTWTFS
12 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
1516 17 18 19 2021
2223 24 25 26 2728
2930      
 
サーチ:
キーワード:
Amazonでのおかいものは,上記検索から
Just MyShop(ジャストシステム)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0122 sec.