私の気に入っている某PDF作成ソフトが,いつの間にかアクティベーションが無効になっていたので,アクティベーションを再度行おうと思って,何度もチャレンジするが,うまくいかない。サポートセンターに電話をして,いろいろやりとりしている内に,次のことがわかった。
1 一度アクティベーションを行った環境のマシンから,マザーボードやHDDなどが変更になると,違うマシンとして判断されるので,それ以上アクティベーションできない仕様である。
2 マザーボードを交換したり,HDDを交換する予定のある場合は,その前に一度アクティベーションを解除して,非アクティブ化しておいてから,交換する必要がある。
・・・HDDを入れ替えたのが,原因ということなので,それはよしとして,RAIDのミラーリングなどで,突然1台目のHDDが壊れた場合は,予備のHDDで起動しても,二度とアクティベーションできないとのこと。「それが貴社の仕様ですか?見解ですか?」と訪ねたら,「供給先との契約でそうなっています」とのこと。
さらに,今回は対応してくれたが,電話によるアクティベーション解除も通常のサポート範囲には入っていないとのこと。
対処法としては,そういうPCをお使いの場合は,終了するときに,1回1回非アクティブ化してシャットダウンするしかないですねと。つまり,起動するたびに32桁のアクティベーションコードを打たねばならないことになる・・・まさかそれはあまりにも非現実的だし笑ってしまった。
RAIDミラー環境は,PCがいつ壊れても,すぐに仕事に復帰できるように作っているものであるが,こんな状況になっているのであれば,問題になりちょっと困ったものである。そもそもこのようなアクティベーションをしなくてはならないのは,当たり前のように不正コピーが横行しているからというのもあるが,正規ユーザがそのとばっちりを受けるのは,かなわないと思った。
今のデスクトップも酷使しているだけに,いつHDDがポシャるかもしれない。RAID1だから安心していたのだが,このような状況であることを知って使わなければならないのが,非常に残念だ。
Comments