3月に買ったレッツノートR6が,再現性のないブルーバックで苦しんでいる。というか,確実に起動する方法は試行錯誤で得られているので,起動しなくて困るということはない。ただ,何とか原因を突き止めたくて,カスタマーサポートへ修理をお願いしたが,その現象が再現できなかったということで,単なるハードチェックをして,問題なしという結果で返ってきた。
で,もどってきたらまたその現象は起こる。まあこの手のことは良くあること。いざ見てもらおうとすると直っているものだ。で,すっきりしないままいたら,わざわざカスタマサポートのサービスマンが職場まで見に来てくれた。約4時間粘ってくれて,見てくれたが,結論からすると特定のログイン名でエラーが出ているので,別のアカウントを作ってそれで対処しましょうということになった。まあいいけど,各種設定のアカウント情報をコピーする必要があるので,それはもう面倒くさいので,結局直らないままの状態で使っている。
それにしても,いちユーザのトラブルにもわざわざ来てくれるパナソニックの精神には,感謝感激だ。会社の信用とは,そういう一つ一つの客に対する積み重ねで得られるのだと思う。以前のファンヒーターの事故では,対象製品をさがすのに,大雪の中「這ってでも行け」と上司にいわれて,部署に関係なくかけずり回ったという伝説も聞いたことがある。松下の創業者精神は,今でも息づいているのだと思った。
この記事に対するコメント[5件]
1. 全く逆の経験です。 — April 25, 2009 @16:32:47
トラブルの原因が分かりにくい、ディスプレとグラフィックボードのマッチングのバグだとおもわれるのですが、質問を送っても、説明書に書いてある回答しか返って来ませんでした。
回答は丁寧で長いのですが、中身は説明書のとおりです。
結局、買ったばかりのディスプレは使うのをあきらめる羽目になりました。
2. administrator — April 27, 2009 @22:42:11
3. 熱暴走起こしているんじゃないですか — May 24, 2009 @02:25:32
温度による速度の低下と、ブルースクリーンは、冷えれば治るので、あきらめていたのですが、変形にはまいってしまいました。キーボードをたたくたびに本体が動くので、ゴム足にテープを貼ってかさ上げしてごまかしています。
4. administrator — May 24, 2009 @22:48:43
この記事に対するコメントは締め切られています