午前中K小。児童機の不具合を修理するため,HDDを取り出し,正常なPCからクローニング。昨日,色々やってみたより,遙かにこちらの方が手早く処理できた。
その間をぬって,職員室のデスクトップのSPあてやアップデートファイルの適用,デフラグやチェックディスクと,1年ぶりにお風呂に入ったようなメンテナンス。そもそもは外字登録ができない原因を探っていたのだが,結局100近いパッチを当てたことで,正常になった。
そのあと,I小。syurikenのメールが送受信できない件。よく見るとノートンの常駐アイコンが消えている。しかし動いているような感じもするし,スタートアップでの常駐アプリを極力減して,再構築すると,問題なく送受信できるようになった。
そして,I中。PC室のクライアントからインターネットができない件について,校内サーバのプロキシの上位設定の変更により,すぐに復活。そのあとSKYMENUの具体的な使い方を説明し,「いままではログインとかうっとうしかったけど,こんな便利な使い方があったなんて」とその機能に快感を感じていたようだった。
つまり,導入後の説明がいかに大切かということの証明でもある。すぐにこの説明ができたのも,4月の時点でちゃんと名簿が登録されていたからであって,実はそういう点の準備がきちんとしてあってはじめて,SKYMENUの使い便利がよく分かるということである。
今後仕様の書き方にコツがいるなと思った。結局19時過ぎまでかかって,そのほかのいろいろなトラブルシューティングなどに時間を費やした。
この記事に対するコメント[2件]
1. 山本@新大阪 — October 5, 2007 @22:50:04
名簿の管理にかかる負荷を軽減し、「使いやすくなった」と言っていただけるようにしていきたいと思います。
2. administrator — October 8, 2007 @23:34:05
この記事に対するコメントは締め切られています