今日はセンターで中学校の英語スピーチコンテストがあったようで,たくさんのALTや担当の先生が集まっていた。さすがにみなさん当たり前のように英語をしゃべっている。うらやましいなと思いながら,自分が中学校の時代の英語の先生は,どうだったかなと思い返している。ある意味うらやましいなとおもう。
今日のコンテストにはもちろん生徒が参加しているが,ほぼ女子で占められていた。英語自身に興味を持つのは女子が多いのかなという感じ。
さて,中教審でのいろいろな審議内容がマスコミを通じて報道されているが,小学校での英語については,口だけで発音するあの感覚を,小学校で変に癖づけてしまわないようにするために,どうすればいいのかなと,かなり心配している。
子どもの音感を育てるには,おもちゃの楽器を与えてはダメだという意見がある。私はそれに大賛成。確かに,100均のリコーダーも音はするけど,音程は微妙にズレている。その音を耳で聞くことにより,本人の持つ音感がずれていくというのだ。
英語の発音も,カタカナに訳せないネイティブなものに上手に出会わせることが大切なんだと思っている。
Comments