
購入している先生のいる学校は特徴があって,それは,プロジェクタの台数の多い学校かなという感じがする。要はこの実物投影機は,テレビに映すよりは,プロジェクタに映した方が鮮明であるという理由と,もちろんそのためのプロジェクタがとりあいになっていない状況であるということである。
急きょ明日エルモの営業の方が見えられるということで,しっかりそのあたりのお礼(よい製品を作ってくださったこと)や,先生方の声を伝えたいと思う。
2007/9/13
― posted by 本人 at 10:07 pm
Comment [6]
この記事に対するコメント[6件]
1. 豊田 — September 14, 2007 @12:53:12
ただ、利用実績を上げていく(→みんなが使えるようになる)には1台でも多い方がよいので個人購入を決意しました。まだ授業で利用していませんが、少しいじったところではなかなか機能が盛りだくさんでよいなあ、と思います。基本的な性能(はっきり見える・大きく見える)もすばらしいし。まわりの先生に見せると、なかなか評判もよいように思います。話を進めると「買おうかな」という先生が多いです。ただ、本校では実物投影機の活用がそれほど進んでいないので、まだ「買おうかな」ですが実物投影機+プロジェクタの授業になれてくると「買う!」という先生が増えるように思います。
一つ不満な点は(自分は、プロジェクタと実物投影機、スクリーン、コンピュータ+教科書類を持って各教室を回るので)少し重いかな、ということでしょうか。その分安定性はとてもよいので、トレードオフの部分でもあります。
さあ、たくさん実践してレポート書かなくっちゃ
2. administrator — September 17, 2007 @00:37:39
3. doseijin — September 24, 2007 @21:34:58
4. administrator — September 25, 2007 @10:17:06
6. administrator — October 13, 2008 @00:27:04
あまり詳しくコメントできませんが,子どもたちのことを一番に考えている教師も世の中にはたくさんいるのに,残念ですね。
この記事に対するコメントは締め切られています