第2回三好ICT授業研

 なんだか毎月曜日となってしまっているが、今日は、現在私の方で行っているICT活用研修の流れを体験してもらうために、実際のプレゼンを使って、流し方を見てもらった。そして、動画を見ながら、これまでいくつかの学校で出された付箋のうち、「教材の作成法、集め方」の項目について、さらに具体的なミニ研修プランを立ててもらった。
 2〜4つくらいの小ネタプランを書き出しながら、各自が考えるプランの軸を確認しあった。できあがったプランシートを各自で発表しながら、想定している相手が微妙に違うことや、用語の使い方など、これから全員であわせていかねばならない属性などについて、気づくことができ。
 週のはじめでいろいろ学級のことで忙しい中、メンバーが集まってくれて、とてもよい話し合いができた。現場には現場にしかできないことがたくさんある。そういう現場で毎日忙しくしている教師がいるからこそ、今の日本の教育が成り立っていると言っても過言ではない。現場を知らない人が対症療法を提言するのは簡単だが、原因を推測するのは不可能に近い。
 現場の皆さんの貴重な協力に本当に感謝する。

IMG0773


IMG0775


― posted by 本人 at 11:21 pm pingTrackBack [0]

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2007.5 >>
SMTWTFS
  1 2 3 45
67 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
 
サーチ:
キーワード:
Amazonでのおかいものは,上記検索から
Just MyShop(ジャストシステム)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0179 sec.