クロ−ニング

 午前中は,デジタルコンテンツについてのリサーチ。コンテンツそのものをさがすのではなくて,どういう探し方ができるのか,そしてその探し方,整理のしかたは,現場教員のニーズや動線に合っているのか・・・ということを少し見ていった。
 前回の研修で明らかになったような,教員がさがそうという時に,ネックにならないかどうかの検証である。今月末にかけてすこしそれを整理したい。
 午後から池田小にて,指導用PCのクローニングについて準備や実験。また,放送室の機器操作の解説シート作りなど,教員が誰でもすぐに見て分かるようなマニュアルをどのように作っていくかについて,実際のことをやりながら形式を考えていった。
 今日はドクターgenさんがいなかったので(なんと英語教育の出張♪)留守の間に,PC室のHUBの交換作業・・・・SKYMENUで画面転送がおかしくなる現象は,ここで使われていたHUBがマルチキャスト対応でないということが原因だったので,その交換をお願いしていたもの。
 みなさん,PC室内のHUBは,マルチキャスト対応という仕様を忘れずに。夕方,T小のF先生からノートPCのキーボードの変な現象について相談。これは何とも表現しがたい症状で,とりあえず保留。IMEの特定の文字だけ入力できないor別の文字がでる・・・USBキーボードをつないでも,コマンドプロンプトでも同様の症状なので,キーそのものの故障ではなさそう。

― posted by 本人 at 11:28 pm pingTrackBack [0]

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2007.5 >>
SMTWTFS
  1 2 3 45
67 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
 
サーチ:
キーワード:
Amazonでのおかいものは,上記検索から
Just MyShop(ジャストシステム)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0130 sec.