ようやく原因がわかった

 午前中は,所内にて新アカウントの発行,情報テキストの必要冊数調べ,キーボー島アドベンチャーLink のアカウント発行の手順書作りをこなした。
 午後から池小にいき,マイタウンマップコンクールでいただいたノートPCに必要なアプリをインストール,SKYMENUの進級処理の手順書作りのためのショット撮影。
 そのあと,M中に行き,FTPの件,Webカレンダーや,カウンター,テキストのマーキーなどについて担当者の相談を受けた。私が行くので,聞きたいことがある人は用意をしておいてくださいというように話しておいてくださったようだ。2,3人から他の相談があった。非常によい雰囲気で大変ありがたい。
 一通り問題解決がすみ,春休みから懸案だった事項が未解決だったS小を突然訪問。校内サーバにはアカウントが登録されているのに,xp端末から校内サーバへアクセスできないという状況は変わらず。しばらくの作業の後,結局見いだした答えは,次の通り。
 ノートPCを初めて使い始めるとき,ユーザ名を入力するが,そのときの名前が,結局アカウントの名前として,校内サーバへアクセスする。いくらアカウントの名前の変更で色々変えたたとしても,結局は初めのアカウントの名前を校内サーバへ登録していないとすんなりいかないようだ。
 では,使い始めのアカウントの名前が何なのかを調べる方法法として,document&settingのフォルダにある,プロファイルの名前を見てみることである。このプロファイルの名前(ALLUSERでない)を確認し,それと同じ名前を校内サーバのアカウントとして登録することで,無事解決する。
 とりあえず気になっていたことが,解決したので何よりの一日だった。

― posted by 本人 at 11:39 pm commentComment [4] pingTrackBack [0]

この記事に対するコメント[4件]

1. 豊田聡彦 — April 24, 2007 @20:57:09

鷹丘小 豊田です。なつかしいです、この現象。3年前に自分も結構悩みました。学校のコンピュータのメンテナンスをしている業者さんに聞いても「そうなんですかぁ」というわかったようなわからないような返事で、結局document and settingsの中のフォルダを見て・・・。今でも理由はわかっていないですが、同じ現象の時はまず、そこを疑うようにしています。

2. administrator — April 24, 2007 @21:52:05

 どうもありがとうございます。このブログを書くときに,おそらくこれらの現象は周知のことなのだろうと思いつつ,同様のことで困っている人もいるだろうと思って,書きました。すんなりいくときは,何ら問題なくいけるのに,うまくいかないときは,その原因を探るのに時間がかかりますね。
 それにしても,クライアントとサーバの関係は,奥が深いですね。また色々教えてください。

3. 【たけ】 Website — April 24, 2007 @22:14:34

 お教えいただいた方法で,教室に置いてある2台のパソコンもサーバに入れるようになりました。今後,授業でパソコンを利用する幅が広がると思っています。遅くまでお世話になりました。

4. administrator — April 25, 2007 @01:18:31

 おお,それはよかったです。

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2007.4 >>
SMTWTFS
12 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2930     
 
サーチ:
キーワード:
Amazonでのおかいものは,上記検索から
Just MyShop(ジャストシステム)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0130 sec.