当番表示

 今年は担任業務がないので,家内の業務を手伝うことがある。今日やったのは,教室の当番表示で,1週間ごとに変化させる表の作成。つまみを持って,左右にスライドさせるような仕組みを作ってみた。写真で紹介するほどのものでもないが,教師というのは創造的な仕事を喜んでするものだとつくづく思った。

IMG0336


― posted by 本人 at 09:45 pm commentComment [2] pingTrackBack [0]

この記事に対するコメント[2件]

1. はらきん — April 22, 2007 @22:20:57

 一週間が過ぎ,これを動かすのが楽しみになるような掲示ですね。今年は先生のサポートがつくということで,1年生の教室をのぞくのが楽しみです。
 ついでに,かつての同一勤務のよしみでアイデアがほしいのですが。
 今年は高学年の担任で,清掃分担にトイレがあります。トイレには当然男女の別があります。都合で班単位ではなく個人のローテーションで分担を回したいのですが,単純に’ダイヤル式’にすると,女子にトイレの分担がくることになります。今は一週間ごとに考え直す非効率なことをやっています。何かアイデアはないでしょうか。

2. adoministrator — April 24, 2007 @15:14:39

(QQ)どうもありがとうございます。はらきんさんのように、複雑なローテーションがあったり、連休が終わった後に「交代がはやすぎる」のようなことをさけるために、わたしは、1学期の間、完全に「表」にしていました。これだと、日付で管理ができるため、もめることなくやれました。もちろん、見た目には、ふつうの表なので、回す楽しみとか、そんなものはありませんでしたが・・・。

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2007.4 >>
SMTWTFS
12 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2930     
 
サーチ:
キーワード:
Amazonでのおかいものは,上記検索から
Just MyShop(ジャストシステム)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0119 sec.