ようやく光の工事が

 ウチみたいな田舎では,民間光回線サービスを受けることができないため,自治体によるフレッツ光マイタウンというサービスを使うことになる。ようは,自治体の地域イントラや災害時などの告知端末システムなどの整備と一緒に行うもの。今日その工事にやってきた。
 工事に来たのですぐに電話やテレビも切り替わるのかと思ったら,そうではなかった。今日は配線と機器の設置のみで,実際の接続はまだまだと言うことだった。室内に置いている機器は,結局メディコン(ONU)とルータらしきもの,そして告知端末と3台。
 室外の引き込み口には電柱から同軸ケーブルと光ファイバーの二本。そして,電柱付近のブースターと,それに電源を供給するユニット。このユニットは,屋外端子盤内に設置した。コンセントを増設したので帰りがけに500円請求された。
 気になっていたのは,それぞれの機器間の接続ケーブルの本数と種類。これがわからないと,屋内での引き回しの設計がやりにくい。今日はそれらの機器が来たので,ようやくイメージがつかめた。結局ルータから告知端末まではLANケーブル一本でいけそうだということがわかった。
 しかし,テレビ用の同軸ケーブルはまだ屋内に入っていない。聞くと,ケーブルテレビ会社が別なので今は引けないとのこと。もう一度ケーブルテレビ会社の同軸ケーブルを使って引くようだ。
 告知端末には,TELポートやLANポートもあるので,これだけをリビングに引けば事足りそうな気がするが,ひかり電話エースにしているので,複数チャネル番号鳴り分けをどうするのかがまだ今の機器構成からは見えてこない。
 工事の様子を興味深く見せてもらったが,光ファイバーLink の進化はすごいなと思った。既設の電話専用配管をなんなく通すことができるようになっているし,以前のイメージとはまるで違っていた。

DSCN0520


― posted by 本人 at 12:31 pm

マイタウンマップコンクール表彰式

 土曜日にCECのフォーラムのあと,マイタウンマップコンクール表彰式に参加。今回は数多くの知り合いの先生方が受賞しているので,結構写真が忙しかった。
 なかでも文科大臣賞の喜来小を中心とした活動は,Web参照ページがないので,どんな内容か知りたいという話もあったので,紹介するニュース記事のリンクLink を張っておく。
 とにかくスケールがでかい。うらやましい限りだ。そのほか,村井先生,中原先生,渡邉先生,益永先生のお子さん,そしてマイスターの井上校長先生,笹原先生・・・・たくさんの先生方の受賞を一緒にお祝いできて本当によかった。
 あの会場に子どもを連れて行ける学校は本当に幸せだと思う。

― posted by 本人 at 11:28 pm

ネット安心安全全国推進フォーラム

 ネット安全安心全国推進フォーラムへ参加するため文科省コモンゲート。会場の入り口では約半数の都道府県のケータイ関係の啓発パンフがずらり。残念ながら我が県のは見あたらず。おおむねどの都道府県も、禁止云々というのではなく、保護者への家庭内ルール作りという視点が全面に出されている内容であった。また、各都道府県で行われている全県的なフォーラムの開催紹介要項なども多数展示されていた、
 そんな様子を見ながら、来年度のネットワークセンター最後の事業としてはやはりこの視点に立った情報モラル(ケータイ)フォーラムを開催するのがよいのではないかということを痛切に感じた。
 我が県では道徳教育や人事権教育で優れた実践者が大勢いる。組織もしっかりしている。しかし、新学習指導要領で情報モラルを身につけ(努力目標ではなく、完了形になっているのところがミソ)、それを様々な教育課程の中で指導していかなくてはならないのに、残念ながら道徳教育や人権教育のなかで情報モラルを扱おうとすると、少し違う分野のものだという雰囲気があり、苦労しているということを聞いた。かつて国語教育の中に情報教育やメディアリテラシー分野が入ってきたとき、やはり同じような抵抗があったことと似ている。
 ただし国語の場合は、教科書があり、そこに単元として掲載されておれば、指導者側も知らず知らずのうちに、情報教育やメディアリテラシー分野の教育をしていることになるが、情報モラルについては、いろいろな教科や領域にで指導することになっているため、かえって。指導せずに生徒指導的な話で終わってしまう恐れがあるのではないかと心配する。
 フォーラムを終えて帰宅するときJさんと会い、雑談していると全く同じことを感じていたことを知り、やっぱりそうなんだということを感じた。今日は日帰り、まもなく羽田出発。
 詳細報告は後日。

― posted by 本人 at 06:38 pm

・・・とまあ,デフレよりはいいのかも

 全然関係ない話だが,今日立ち寄った道の駅で,こんな張り紙が。おもわず吹き出してしまいました。

NONALNUM-313030323238313331377E3031


― posted by 本人 at 12:15 am

<< 2010.3 >>
SMTWTFS
 1 23456
78910111213
14 151617181920
2122 2324252627
28293031   
 
サーチ:
キーワード:
Amazonでのおかいものは,上記検索から
Just MyShop(ジャストシステム)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0150 sec.