東京からも関係者が数名参加していたが,私のブログの愛読者も。(^^)
授業は,道徳,総合,国語で,放送の利用方法も様々。私は総合の授業を中心に参観し,研究協議では「グループでの話し合いの仕方について」「話し合いの中で,どのように話が進んでいったのかをどうやって見取るのか」という点を質問した。
松山市内の学校といえば,オープンスペースをたくさん持ち,とてもきれいで,機能的に作られているイメージがあるが,ここは,どちらかというと歴史と伝統を感じさせる学校だ。子どもたちは学習態度もよく,じっくりと授業に向かっていた。
湯茶の机には写真の通り,みかんも。いい味だった。さすが愛媛。こういう演出がうれしい。
Comments