
運動場PC保護ケース
2007/10/31
以前公開したPCの保護ケースのことで、いろいろみなさんにお話をいただいています。よく言われるのが「どうやって作ったか教えて」「ついでに作って・・・(おいおい)」ということで、制作者のN先生に実寸図面を書いていただきました。本人の許可を得て、公開します。こちら
です。

― posted by 本人 at 09:07 am
SDビデオカメラ使用記
2007/10/30
最近買ったパナソニックのSDカードビデオカメラ
について、使用感を紹介する。
1 操作
ボタンが少ないので、初心者でも分かりやすい。ただ、撮影時によく使う逆行補正は、ボタン操作に手間がかかる。それ以外は、非常に簡単。
プレレコ機能は、ドライブレコーダーのように撮影ボタンを押す前の3秒から記録されるので、授業記録のいい発言をねらったり、スポーツの決定的瞬間をねらうときに、とても便利。(はっきり言って、それがこの機種を買う決定打)
2 バッテリ
本体に入るバッテリーは、実際の所40〜50分が限界。安心してとるために、長時間バッテリーと、それに利用するホルダー(腰に付けて電源ケーブルで本体とつなぐ)が必要。結構お金がかかる。
3 SDカード
このためにSDHC規格のSDをいろいろ探し購入。結局は転送速度(クラス4,6)などにより、ずいぶん価格が違う。静止画については、SDHC対応のカードリーダーや、レッツノートなどでは、いわゆるデジカメフォルダとしてjpeg写真を操作できる。
しかし、動画についてはMPEG2ではないので、ファイルは見えても、PC上で再生できない。付属の専用ソフトでないと、見えないので、注意が必要。この付属ソフトでSDから、PCへ動画ファイルをコピーする。40分(4Gバイト)の映像で大体10分程度かかる。まあそんなものか。
4 取りためた動画をどうするか
そこが一番の課題。いわゆるAVCHD規格の動画となるため、(ハイビジョン)そのままの画質で他のメディアに記録するとするとブルーレイしかない。まだまだ対応機種は少ないし、値段が高いので、現実的ではない。
そこで、MPEG2に変換して編集し、DVDに記録するためには、まず付属ソフトでAVCHD形式のファイルをMPEG2に変換しなければならない。これがまた時間のかかる作業。60分の動画を変換すると、2時間30分くらいかかった(泣)かかりすぎ・・・。
5 結局
メリットはメカレス、ハイビジョン、軽いということ。もちろん静止画もきれい。デメリットは、あとの処理。現時点ではDVDに簡単に保存できることが必要なので、そこに少し手間がかかるのが、残念。(予想はしていたが)
今後SDHCのSDが値下がりしてくれれば、それを保存用メディアとして使うというのも一つの方法。その時は多少転送速度が遅くても、問題ない。
重さを考えねば、ソニーやビクターのハイビジョンHDDビデオカメラも、後処理がいらないことを考えるといいかも。

1 操作
ボタンが少ないので、初心者でも分かりやすい。ただ、撮影時によく使う逆行補正は、ボタン操作に手間がかかる。それ以外は、非常に簡単。
プレレコ機能は、ドライブレコーダーのように撮影ボタンを押す前の3秒から記録されるので、授業記録のいい発言をねらったり、スポーツの決定的瞬間をねらうときに、とても便利。(はっきり言って、それがこの機種を買う決定打)
2 バッテリ
本体に入るバッテリーは、実際の所40〜50分が限界。安心してとるために、長時間バッテリーと、それに利用するホルダー(腰に付けて電源ケーブルで本体とつなぐ)が必要。結構お金がかかる。
3 SDカード
このためにSDHC規格のSDをいろいろ探し購入。結局は転送速度(クラス4,6)などにより、ずいぶん価格が違う。静止画については、SDHC対応のカードリーダーや、レッツノートなどでは、いわゆるデジカメフォルダとしてjpeg写真を操作できる。
しかし、動画についてはMPEG2ではないので、ファイルは見えても、PC上で再生できない。付属の専用ソフトでないと、見えないので、注意が必要。この付属ソフトでSDから、PCへ動画ファイルをコピーする。40分(4Gバイト)の映像で大体10分程度かかる。まあそんなものか。
4 取りためた動画をどうするか
そこが一番の課題。いわゆるAVCHD規格の動画となるため、(ハイビジョン)そのままの画質で他のメディアに記録するとするとブルーレイしかない。まだまだ対応機種は少ないし、値段が高いので、現実的ではない。
そこで、MPEG2に変換して編集し、DVDに記録するためには、まず付属ソフトでAVCHD形式のファイルをMPEG2に変換しなければならない。これがまた時間のかかる作業。60分の動画を変換すると、2時間30分くらいかかった(泣)かかりすぎ・・・。
5 結局
メリットはメカレス、ハイビジョン、軽いということ。もちろん静止画もきれい。デメリットは、あとの処理。現時点ではDVDに簡単に保存できることが必要なので、そこに少し手間がかかるのが、残念。(予想はしていたが)
今後SDHCのSDが値下がりしてくれれば、それを保存用メディアとして使うというのも一つの方法。その時は多少転送速度が遅くても、問題ない。
重さを考えねば、ソニーやビクターのハイビジョンHDDビデオカメラも、後処理がいらないことを考えるといいかも。
― posted by 本人 at 05:26 pm
Comment [2]
東京での会議第1回
2007/10/29
さすがに夕べはなんだか疲れてしまい,シャワーもせず朝まで起きることができなかった。おなかへった・・・・。ホテルの朝食に愕然としながらも(-_-)今日の会議のために,これまでの経緯などの資料に目を通し,自分のタスクを確認。丸の内へ。
そうそうたる面々の中,今日の会議は委員の中の4名が学校サポートについてのプレゼンを聞くのがほとんどを占め,次回以降の議論などを確認した。梶本先生とラーメンを食べて,少し新丸ビルの地下を散策。テレビで紹介されていたベーカリー
を発見。パンを買うのも緊張気味。確かに香ばしくておいしい。
夜家に帰ると,JAETより,千葉県旭大会の論文CDやアブストラクトが届いていた。これは嬉しい。いつもはCDのないモバイルPCで,本文を見ないまま論文発表を聞かねばならないので,あらかじめ手元に来ていると,必要な部分だけ印刷しておける。いいアイディアだと思った。ただ,送られてきた住所を見てびっくり。いつもの住所に別の住所が続いて書いてあり(しかも長い)よくまちがわずに送られてきたものだと。郵便番号のありがたさを感じた。
そうそうたる面々の中,今日の会議は委員の中の4名が学校サポートについてのプレゼンを聞くのがほとんどを占め,次回以降の議論などを確認した。梶本先生とラーメンを食べて,少し新丸ビルの地下を散策。テレビで紹介されていたベーカリー

夜家に帰ると,JAETより,千葉県旭大会の論文CDやアブストラクトが届いていた。これは嬉しい。いつもはCDのないモバイルPCで,本文を見ないまま論文発表を聞かねばならないので,あらかじめ手元に来ていると,必要な部分だけ印刷しておける。いいアイディアだと思った。ただ,送られてきた住所を見てびっくり。いつもの住所に別の住所が続いて書いてあり(しかも長い)よくまちがわずに送られてきたものだと。郵便番号のありがたさを感じた。
― posted by 本人 at 10:41 pm
レンタルサーバ不調
2007/10/28
半日ほどレンタルサーバ不調で,あいであるーむが見えませんでした。すみません。
昨日は結局高松空港に着いたのが22時。今までで一番遅く着いた時刻だ。午前中からレンタルサーバがトラブっていて,ようやく昼過ぎに回復。
本日夕方またしても東京へ。今回は,文科省の学校のICT化のサポート体制の在り方に関する検討会に出席する。詳細は,こちら
。大変光栄なことで,しっかりと責任を果たしたいと思っている。
昨日は結局高松空港に着いたのが22時。今までで一番遅く着いた時刻だ。午前中からレンタルサーバがトラブっていて,ようやく昼過ぎに回復。
本日夕方またしても東京へ。今回は,文科省の学校のICT化のサポート体制の在り方に関する検討会に出席する。詳細は,こちら

― posted by 本人 at 12:48 pm
放送教育研究大会全国大会
2007/10/27
午前中は,ポスターセッション。たくさんの知り合いの先生が発表。ポスターセッションは人を呼び込むところ,人の足を止めさせるところから,すでに発表が始まっている。特に放送番組を,どのように授業に生かしているかという内容が多かった。中には番組の説明を一からやらないといけなかったり,すでに活用している先生からは,結構つっこまれたりして,相手によって,話を変えていかなくてはならないので,大変だなと思った。
オリンピック記念青少年総合センターは,今回初めて訪れた。かなり広い。しかも大雨。建物間の移動は備え付けの傘があるけど,たいへん。どんどん台風が近づいてくるので,地方から来ている先生は,早めに切り上げて帰って行った。
午後からのセッションではワークショップ。2つの違う学校放送番組の利用実践について,考える力をはぐくむのに,どのように使っていくかという点について,話し合った。なかなか有意義な結論が出た。
さて,いよいよ帰りの便の運行状況が気になり,それでも少し早めに会場を後にする。羽田空港は,使用機遅れなどで出発遅延が増えてきている。今この記事を書いている途中に,私の乗る予定の飛行機の遅延連絡がメールでやってきた。一時間待ちかよ・・(-_-)
ラウンジから見える雨は,結構横殴り。何とか後一時間後に飛び立ってほしいものだ。まあおかげでブログがゆっくり書けてるけど・・・
オリンピック記念青少年総合センターは,今回初めて訪れた。かなり広い。しかも大雨。建物間の移動は備え付けの傘があるけど,たいへん。どんどん台風が近づいてくるので,地方から来ている先生は,早めに切り上げて帰って行った。
午後からのセッションではワークショップ。2つの違う学校放送番組の利用実践について,考える力をはぐくむのに,どのように使っていくかという点について,話し合った。なかなか有意義な結論が出た。
さて,いよいよ帰りの便の運行状況が気になり,それでも少し早めに会場を後にする。羽田空港は,使用機遅れなどで出発遅延が増えてきている。今この記事を書いている途中に,私の乗る予定の飛行機の遅延連絡がメールでやってきた。一時間待ちかよ・・(-_-)
ラウンジから見える雨は,結構横殴り。何とか後一時間後に飛び立ってほしいものだ。まあおかげでブログがゆっくり書けてるけど・・・
― posted by 本人 at 07:02 pm
Comments