open GLのバージョンアップとフォトムービー

 隣の席のI先生が,悪戦苦闘中・・・・感動簡単フォトムービーを買って,インストールを始めたところ,グラフィックドライバのOpneGLのバージョンが低いので,opneGL1.4以上の最新版にアップする旨のメッセージが出て,インストールができなかった。
 インテルの945Mのドライバを最新にすればいいと思い,チェックすると,最新版なので,更新する必要ないというメッセージ。
 JSのサイトから,環境チェックプログラムを起動させ,Opne GLのバージョンのチェックをすると,バージョンは1.1と表示される。ということで,サポートに電話したが,解決せず。
 そこでふと思いついたのが,彼のPC環境がデュアルディスプレイであること。拡張デスクトップにしているのが,何か関係あるのではないかと疑い,とりあえずそのディスプレイを外し,シングルに戻した。
 すると問題なくインストールができるではないか。つまり,これが原因ということがわかった。環境チェックプログラムをこの状態で動かしてみると,openGLのバージョンは,1.4と表示される。何とも不思議。
 同様のインストールでうまくいっていない方は,まずはデュアルディスプレイを外してから,インストールすることをおすすめする。で,実際に動かしてみると,やっぱり途中でディスプレイドライバのバージョンが低いというメッセージが出てうまくいかない。これは,PCのグラフィックチップなどの性能にいろいろ左右されるようなので,まるでベンチマークテストをしているようでもある(笑)

― posted by 本人 at 01:34 pm commentComment [3]

この記事に対するコメント[3件]

1. はらきん Website — March 3, 2009 @06:06:20

 ドライバのプロパティから更新をかけても、最新版を取ってこないことはよくありますよね。新規インストール時にメーカから直接取ってくることもあります。
 Intel945でうまくいかない理由は、たしかに今では少し古いチップで、パフォーマンス面で不足しているのかもしれません。また、Intel945などは、たとえばRadeon/Geforceといったグラフィックチップとメモリだったかの使い方が違うらしくて、Intel945であること自体が理由で動かないことがあります。ゲームにそういうのがけっこうあると聞いています。
 インストール時にオプションがないかどうかも調べてみてはどうでしょうか。

2. はらきん — March 3, 2009 @06:14:20

 それと・・・OSがビスタだったりすると、さらに問題は複雑だと思います。ゲームとビデオ編集ソフトは動作がよく似ているところがあるようで、ビスタでビデオ関係がトラブルと気が狂いそうになりますよ。

3. administrator — March 5, 2009 @09:34:59

 詳しい解説ありがとうございます。さすがはらきんさん。わたしはグラフィック関係のことがよくわからないので,助かります。結論から言うと複雑だということですね。945というのチップについてもよくわかりました。

この記事に対するコメントは締め切られています

<< 2009.3 >>
SMTWTFS
1 2 34 56 7
89 10 11 1213 14
1516 17 18192021
22232425 26 2728
293031     
 
サーチ:
キーワード:
Amazonでのおかいものは,上記検索から
Just MyShop(ジャストシステム)
T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0124 sec.