急きょ決まった教員への指導用PCの配付の立ち会いと検収のため,販社と委員会でいっしょに現場を回った。設置と同時に即稼働するために,あらかじめ各現場の設定事項について,調査し,販社に伝えていたのに,結局現場で設置をしながらその作業を行うということで,結構1校あたりの作業時間がかかった。予定外だった。あらかじめ各校に聞いていた内容としては次のような内容になる。
・IPアドレス
・ワークグループorドメイン名
・ネットワークドライブ
・使用するプリンタとそのサーバのIPアドレス
・校内スタートページ
今日,作業をしていて,指定しておけばよかったという点は,
・教師用プロキシサーバ名とポート
・スクリーンセーバや休止モードの動作割り当て
あと一つ今後の課題として,
・校内サーバへでのユーザ登録名とパスワードの管理方法の統一
なにぶんにも短時間の指示で済ませたので,思いつきになってしまった形。仕様決定におけるブランクは否めない・・・・。
しかし,今回はジャストスイート,ラベルマイティビジネス,MSオフィス,jtrim,vix・・・というおなじみのアプリが入っていることもあり,現場の歓迎ぶりはひとしおだ。
この記事に対するコメント[2件]
1. yo-yo — September 19, 2007 @05:00:05
2. administrator — September 19, 2007 @08:48:31
・・・・考え方としては,校務用と授業用は,別であるということを地教委が大変理解してくださったということにつきますね。
この考え方,全国的にも大切にしたいですね。
この記事に対するコメントは締め切られています